大切に扱ってもらう感覚
自分の物事の扱い方、考えたことありますか? 例えば、飲み物を飲むとき 缶やボトルからぐいっと飲むのもいいけれど お気に入りのキレイなコップに入れて飲むとか 繊細な気持ちの端っこを理解するとか 自分を丁寧に扱う小さな行動の […]
なにもしないということを”する”
カレンダーは立秋 ライオンズゲートがどうだとか 天赦日だとか いろんな意味で転換がきく 良き日が続いていると思うのですが 敢えて 「なにもしない」 ということを ”する” 情報過多の時代に そんな時間も 大事じゃないか […]
あんパンのへそと日本人の幸福感
あんパン、最近食べましたか? あんパンにおへそをつける最大の理由はパン生地と餡の間に空洞をつくらないようにするため 生地の中の餡は、焼いている間に水蒸気を出して表面のパン生地を押し上げてしまうのだそう 必ずつけなければな […]
車いすで来て歩いて帰る温泉
「馬で来て、雪駄で帰る後生掛」 という句があります 秋田の後生掛温泉にまつわる句で 心身の不調で馬の背に揺られて来た人も しばし湯に浸かり療養すれば 帰りは雪駄を履いて山道を下るほど平癒する というお話しですが 秋田には […]
人生の車線変更時に起こること
本当にこんなのもう嫌だ変わりたい変えたい そのためならなんでもやる そう ”覚悟” したとき なんでこのタイミングで?と言いたくなるような トラブルや、気分が下がるような出来事が起こります 種明かしをすると それは、人生 […]
ただ今メロンの最盛期
ただ今、庄内メロンは最盛期でございます 空と大地と風と水が織りなし、育まれるメロン 大切な人には存分に食べて頂きたいと 切れるだけ切ってはお出しする 庄内自慢のメロン すると、ある人が ゆりあさん、メロン食べないね キラ […]