大切に扱ってもらう感覚
自分の物事の扱い方、考えたことありますか?
例えば、飲み物を飲むとき
缶やボトルからぐいっと飲むのもいいけれど
お気に入りのキレイなコップに入れて飲むとか
繊細な気持ちの端っこを理解するとか
自分を丁寧に扱う小さな行動のことです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの頃から、自分が大切に扱われてこなかった
自分が大切にされる感覚が薄い
すると、この小さくて丁寧な行動や所作に
それが滲み出てきます
過去の経験と今の自分の習慣が
どうつながっているのかを見つけた瞬間です
今の自分を創りあげている過去
私はそれに気がついたとき
少し、寂しさが湧きました
みな、本当は
「大切にされたい」 「愛されたい」
心の奥に、そんな願いがあったりしませんか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな自分が今できることは
”大切にされる感覚” を自分で育てること
今日、ひとつだけ
自分を丁寧に扱う小さな行動をする
服をたたむときに手をかけるとか
コップにお水を注ぐとき、そっと置くとか
そういう積み重ねが
私は大切にされていい存在なんだ という感覚を
静かに取り戻してくれます
割と静かに
でも確実に
自分で自分を大切にしていると
「私は大切にされて当然」 という前提が
少しずつ育ちます
すると不思議なことに
周囲の態度や関わり方が
これに揃ってくるようになります
子どもの時にどうであったとしても
幸せな愛され上手さんになるのも
楽しそうですね
投稿者プロフィール

最新の記事
日々つれづれ2025年10月6日秋
意識進化2025年10月5日二律背反
おいしいもの紀行(カフェ)2025年10月4日ご当地アイス(秋田編)
マインド2025年10月3日親切の本質