日本の子どもは幸せを感じてない?
先進36カ国対象のユニセフの子どもの調査
日本は
子どもの身体的健康は1位
なのに 精神幸福度は32位
OECDの調査
数学リテラシーは1位にもかかわらず
数学の課題に対する自己効力感
「解ける自信はある?」に対して
自信ありと答えた人は30%前後
(OECD全体の平均は50%台)
できるのに
できてるのに
なんでこんなに自信がないの?
こんなに足りてるのに
なんで心が不足しているの?
子どもの自殺率が高いのも特徴的
心の中の何が不足していると思われますか?
何が満たされたら幸せで
大人がどんな在り方をしていたら
生まれてきて良かったと思えるんでしょう
そのためにまず、大人が幸福度を上げないとですよね
お父さん、お母さんである前に
1人の人として、生きていますか?
生きることを忘れて生活に追われていませんか?
幸せなパートナーシップを子どもに見せていますか?
塾や学校に行かせることが
親の役目ですか?
子育てをひとり
責任を抱え込んで苦しくなっていませんか?
苦しかったら周りを巻き込んでいいんです
地域でみんなで子どもを育てる
日本人は本来そうやって子育てしてきたはずです
もう大人も楽になりましょうよ
大人だって全知全能じゃない
”子どもなんていなければ” って思う日もある
悩みながら生きてるんだって
でも一生懸命生きてるんだって姿
そんな背中を正直に子どもに見せたら
いいと思います
まず、自分が自分のこと愛していないと
子育てなんてできません
子育て、地球上で一番神聖で大変なお仕事だと思います
私もたくさん泣き、試行錯誤し
どうにもならなくて、心中を考えた日もありましたが
なんとかお母さんをやらせてもらいました
子どもの力を信じて
安心してたくさん失敗しながら
成長できる場をつくること
もう他人の評価なんて
気にしなくていいんです
「他の親御さんがこんなしてるから…」
なんて気負わなくていいんです
常識、普通という名の
わけのわからない刷り込み
催眠をもう解きませんか?
上記の調査結果は
子ども達が大人の閉塞感にNOを言っているように
私には思えてなりません
「大人はそろそろ気づけよ」と
数字が言っているように見えるんです
子ども達は見抜いています
それぞれの命を生きる
子育て、親育ちを
見直してみませんか?
子育てや毒親問題
家族間の問題
問題なんてなくても
なにかモヤモヤしたら
なにか違和感を感じていたら
カウンセリングを使ってください
大きな幸せへの投資です
問題は小さなうちに摘み取るのもアリです
モヤモヤや違和感
それは心の危険信号です
大きな問題になる前に
カウンセリングという選択
心の重荷を下ろして
自分と大切な人を守りませんか?
大切なものを無くす前に
投稿者プロフィール

最新の記事
マインド2025年7月18日なにもないという豊かさ
これ見て!2025年7月17日ブッダの毒舌
マインド2025年7月16日自分がキライと言う前に
おいしいもの紀行(食事)2025年7月15日仙台発 美味しいパスタを