お話し会の効果
今日は、まず少しだけ私の話をさせてください
私の育った家族のいた場所は
必ずしも安全といえる場所ではありませんでした
20代で出産をしてから、子育てをする中で
それまで封印していた子どもの頃の記憶が
パンドラの箱のようにひっくり返り
ウツとPTSDと依存症の治療を受けることになりました
90年代の話です
しかし治療できる専門家があまりおらず
投薬治療も効かないため
紹介、紹介でやっと信頼できる先生に繋がるまで
時間がかかりました
今は専門家も増えて来ましたね
それから四半世紀たっていますが
未だに日本人は、風邪をひいた、熱を出したといえば
お医者さんに行くのに
どんなに悩んでもどんなに苦しくても
カウンセリングを受ける、心の専門家に会う
という選択肢をあまりとりません
直接の症状が見えないものだからです
わからないものは怖いし
そもそも、どう言語化して
誰に助けを求めたらいいかわからない
気合いと努力でどうにかしようとする人が
まだ多数ではないでしょうか
心の違和感や病気と向き合うには
一旦、安心できる場所を確保しての言葉のやりとりが大切
私自身、身に沁みて感じたことです
舞台に立つ人達は
みな楽屋を持ってますよね
人生の舞台に立つ人達(皆さん)も
必ず、楽屋(裏舞台)が必要です
どんな形でも、どんな違和感でも
そこに悩みが生じていたら
生活は出来ていても、生きていられない
そんな状況に陥りそうになっていたら
新しい生き方を模索するために
そういう人達にとっての安全な場所、裏舞台って必要だと
必須だと思っていて
だったら自分が創ってしまおうと
カウンセラーを生業にしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、お話し会ですが
トラウマや、自己肯定感の問題
親子、パートナーシップを初めとする人間関係のこと
内在している感情や思考に関しては
グループセラピーのような形を取り
複数の参加者と時間を共にすることで
1.「あ~、それわかる」 共感と安心感が得られる
2.他の人の話を聞いたり、フィードバックがあることで
自分では気づきにくいパターンや感情に気づく
3.対人関係のスキルを練習する場所になる
4.言葉で表現する、自己開示することで
内省力が育まれる
5. 他者が困難を乗り越えて行く姿を見られる
モデリングができることで自分も変化が可能だと
リアルに感じられる など
個人セッションでは得られない利点があります
お家で育った子どもが、幼稚園や保育園に行き出す感じと
似ていますかね
これ、何が起こっているかというと
あなた自身が扱える、意識の領域が拡がっているというサインです
新しい人生の舞台に立つために
お話し会やグループセッションの場を
人生の裏舞台として、ぜひ活用なさってくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで
次のくれたけ心理相談室のお話し会は
私のナビゲーションでZOOMにてご案内いたします
5/28 昼の部 13:00~
夜の部 20:00~
どちらも進行内容は同じですが
参加者様でトピックが変わります
これもまた面白いところ
どんなお話しになるかはお楽しみに!
投稿者プロフィール

最新の記事
想い2025年5月11日母の日がつらい人もいる
マインド2025年5月10日自分の願いを自分に望ませてあげる
マインド2025年5月9日変わらなくたっていいじゃん
カウンセリング指南2025年5月8日お話し会の効果