野に咲く花のように
茶道の世界ではお客様を招いてお茶を点てるとき
床の間に花を飾ります
「花は野にあるように」
これは、花が野に咲いていた時のように活けなさい
ということではありません
たとえ一輪であったとしても、その姿から
野に咲く花の様子を想起させることが大切だと
言われています
本質とは何かを見極め
余計なモノを省くほど、その魅力が伝わる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは人の心にも通じるものがあります
色んな知識やノウハウを頭に入れたところで
幸せになるとは限らない
その時の、その人だけの想い、経験
素質、性質を知り
刷り込まれた常識や信念を削ぎ落とす
意識進化とは
「本来の自分に立ち還る」
これがない、あれが足りないではなく
「すでに備わっているもの」
「あるもの」 に気づく
他のだれでもない 自分になる
それが癒やしへの旅なんじゃないかと
そう思うのです
お手伝いいたします
♫そんな ふうに 僕たちも
生きてゆけたらすばらしい
時にはつら~い人生も
雨のちくもりで また晴れる
そんな時こ~そ 野の花の
けなげな 心を 知るのです
(byダ・カーポ 野に咲く花のように)
ぼ・ぼ・ぼ ボクはおにぎりが 好きなんだな🍙😊
裸の大将が大好きな
旅するカウンセラーより
投稿者プロフィール

最新の記事
想い2025年4月26日当たり前は当たり前じゃない
旅2025年4月25日カタクリ群生の郷
旅2025年4月24日秋田角館の桜
くれたけ2025年4月23日有城蘭カウンセラーってどんな方ですか?(くれたけ#248)